Ryoso Cup ~Rookie Championおめでとう!!~

こんにちは! 広報の田中さえです🌷

ついに一橋も合格発表がありました。合格されたみなさん、おめでとうございます!ちょっと緊張しながら#春から一橋ツイートをした日から一年経つなんて信じられないです。というか信じたくないし、信じません。

さて今回は1/22,23に行われたRyoso Cupについて、Rookie Champion, 3rd Open Best Speaker, Rookie Grand Final Best Speakerに輝いたひかるくんにブログを書いてもらいました!ディベート中は隙を見せないひかるくんの心の声がたくさん垣間見えるのがとても興味深いのでぜひぜひ読んでみてください~!


Ryoso Cup 2021 Results 

≪Team Prize≫

Rookie Champion ▶ Doubling Down or Death (Hikaru, Ryosei)

Rookie Grand Finalist ▶ 私は食いしん坊ではない。食べ物の冒険家だ。(Rio, Yuki)

Rookie 4th Breaking team ▶ ぬいぐるみ愛好会🐈🐈(Rui, joint)

≪Speaker prize≫ 

3rd open best speaker  ▶ Hikaru Yamaki

Rookie best speaker  ▶  Ryosei Kobayashi

7th Rookie best speaker  ▶ Yuki Mizumura, Rui Aoyama

Rookie Grand Final best speaker ▶ Hikaru Yamaki


こんにちは、Hit-U1年の八巻光です。

3回目のブログを書かせていただけることになりました〜:)

ちょうど1年前の今日、合格発表だったことを考えると1年ってあっという間なんだなって思い知らされます笑(この文章は3/9に書いています)

こさかなが復帰したのが最近のいいニュースです(わかる人だけでいいです)。(わかったよ!byさえ)


【大会前】

またりょーせいと組みました。何度目のりょーせいか。(これもわかったよ!by元ファンたなか)

もはや練習で確認することも特にはなかったのですが、凌霜がこの2人で参加する初めてのOpen大会だったということもあり、大会1週間前にほぼ毎日Hit-U練や他インステで開かれる練習に入れていただきました。

凌霜前日の練習ではHit-Uのともやさん、UTの遼介さん、KDSの陽平さんにフィードバックをたくさんいただきました。

大会中には指摘していただいたことを紙に書いて、ラウンド前に毎回読み返すようにしていました。本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️


あ、あと前日の夜寝る前に参加者リスト見て軽く絶望してました笑


【大会中】

1日目

R1:CG 2nd

THR the recognition that school-days is the springtime of life


1ラウンド目からチームのレベルが高かったです笑

なんか学校での青春って陰キャ陽キャとか、恋人いるいないとか、部活取り組んでるかでみたいなことで決められてるよねって話をして、それだけが青春って認識されるのは生徒のself actualizationの妨げになる!を言いました。あとはCounterfactualとして、陰キャの生徒も陽キャの生徒も平等な価値観の元で学生生活を過ごせる!的なことを話したのですが、springtime of “life”を無視して大人になった時などの将来的な話をせずに終わってしまったため、OGを抜けずに2位でした。

んーラウンド終了時点の感触では1位かなって思ってたので悔しい、、


R2:OO 4th

THW make the number of votes an individual has inversely proportional to their wealth (ie. The more wealth an individual has the fewer votes in an election)


Open大会の2位部屋ってやばいんですね笑

部屋入ったら自分でさえ知ってるつよつよのディベーターしかいませんでした…😇

OOなので行けるかな?と淡い期待を抱いていたのですが、OGと殴りあった結果OGに負け、CGにもバッチリエンゲージされ、COには抜き去られました…笑

OGのpoor peopleはそんなに投票しないというプレミスを切れはしたのですが、自分たちのプリが立っていなかったようです、、、反省です。


R3:OG 2nd

THS the decline of the humanities in higher education


前のラウンドで4位を取ったはずなのに…?という感じの部屋でした笑 

縦につよつよのお2人がいらっしゃったので、Govベンチwinに持っていこう!と切り替えて自分たちのケースを「humanitiesを消す訳では無いからhumanitiesの勉強ができなくなることは無いし、humanitiesの方がpracticalで役に立つよね(温暖化解決とか)」に絞って話しました。それでも予想通りCGにメカニズムや相手へのエンゲージをガンガンされ、抜き去られました…🥲

でも、こんな風にClosingはOpeningを抜けばいいのか!とお手本を示していただいた気分でした笑


R4:CO 1st

THS tipping


バブル部屋です。毎大会経験しているのですが、やっぱり毎回とても緊張します…笑

OOに自分が考えていたアーギュメントはほぼ言われてしまったのですが、りょーせいがチップをもらう店員側がお客さんに対する対応をチップがあるせいで変えてしまうというアーギュメントを思いついてくれ、なんとかなりました、、、普通にりょーせいがいなければ死んでました()

幸いTippingがどのようになされるのかをアメリカ時代の経験から理解はしていたので、りょーせいが考えたアーギュメントにexampleやメカニズム足しまくって話すことが出来ました!

試合が終わってめちゃくちゃ不安でしたが、クリアに1位だったそうで嬉しかったです☺️


BA

Rookie 1st Breakingでした!!

初めてのGrand Final!!ぶっちゃけChamiponよりもGrand Finalistの方が名前的にかっこいいよねってりょーせいと話してたので、嬉しいー!!!

なんかOpenカテゴリーでもブレイクできていたようで、びっくり…!トップラウンドに放り込まれなかったおかげです笑



2日目

Grand Finalってだいたい午後にあるやんなとか思ってたらRookie Grand Final、朝8時半位のレジでした、、、なんで、、、

あみだくじでポジション決めだったので、OOがいいねって話してたらほんとにOOになりました!笑

CGがチーム的に1番の脅威であることは分かっていたので、メカニズムまでしっかり詰め、COの言うことを無くすつもりで頑張りました!

(CGにめっちゃPOI飛ばしました笑笑)

これで負けたら仕方ない!と自信を持って言えるスピーチができたので、満足です😌


全てを出し切ったラウンドの結果はRookie Championでした!!嬉しすぎる!!

Hit-Uのみんなやくらげさん、遼介さん、後田さんなど自分の憧れの方々にも祝福していただき幸せでした。


【大会を終えて】

りょーせいありがとう!

1年の初めからずっと一緒に組んでいて、凌霜杯は1年生として2人で出る最後の大会だったので、優勝という最高の結果を残せて本当に嬉しかったです😭

若葉杯、銀杏杯、梅子杯、紅葉杯、凌霜杯と全てりょーせいと出れて良かった!!!いい思い出です!!

次組むのはBPの国際大会とか、秋Tになるのかな笑

お互いその時までにはディベーターとしてもっと成長出来ればなと思います!



ひかるくんエキサイティングな記事をありがとう!ひかるくんも緊張するんだと思うと少し安心しました。皆様も読んでくださりありがとうございました~!また次のブログで!